- 何故学生は辞めて転職を選んでしまうのか?
- 新卒採用
- 企業はどんな学生を新卒で採用したいと考えるのか?
- 新卒採用
- 就活において失敗しない中小企業の選び方
- 新卒採用
- 就活でブラック企業を避けることは可能なのか?
- 新卒採用
- 就職活動の学生による会社選びは間違っていないのか?
- 新卒採用
――企業側はどのような学生を採用したいと思っているのですか? 理想の学生像というのはあるのでしょうか。
杉浦一般的には持っているでしょうね。ただ、私自身はそういうふうには考えません。適性的な所で判断していきますから。一つのパターンで採用はできないと思っていますし。「主体性があって」「元気があって」という理想像は、言いやすいですけどね。実際に外向的な学生はたくさんの企業から内定をもらう傾向がありますが、選ばれにくい中小企業にしてみれば、最初からそういった学生を採らないという考え方もあるわけです。企業側にとっては、自社をきちんと認識することが大事だと思います。みんな外向的な学生が良いと思うけど、自分の会社に来ない場合に「では、どういう人を採るのか」という現実の課題を押さえておかないといけないと思います。それを考えない会社が多すぎる気はしますね。
――素直で、元気で、明るくて、結果を残してくれる人が新卒でいれば有難いですね(笑)。
杉浦そんな人は滅多に来ない(笑)。もしくは、そういう人が来たがる会社にしよう、という話ですよね。
――では、学生の側からすれば、どのように心がければいいのでしょうか。
杉浦解は一つじゃないでしょう。学生にとって大事なことは、時間概念をきちんと持って「今」何をどうやるかだと思います。時間は万人に等しい。それをどう使うかによって結果は大きく変わるわけですから、自分で責任を持って「今」を使っていく、ということは必要です。どうすれば良いかは一人一人が考えれば良い話です。答えはない。
――なるほど。学生にとっては少しハードルが高い気がします。良い就職活動というのは難しいですね。
杉浦どちらかと言えば、企業側が自社なりの採用をしっかり考えていくしかないでしょう。学生に就職活動の世界を変えることはできません。1年単位で人も入れ替わりますし。別の言い方をすれば、企業側がどこまでエゴをちゃんと出せるか、学生がそれを判断できる仕組みをきちんと作れるかが大事です。学生側に何かを求めるのはお門違い。就職活動・採用活動に問題があると思うのであれば、採用担当者が自分の会社の採用を変えていく必要があります。
――「就職活動のやり方を教えます」という塾もありますね。
杉浦行きたい人は行けば良い(笑)。面接直前の対策講座みたいなものがありますが、内定をもらって入社することをゴールにしている人はそれをやれば良いんです。ただ、自分の人生を充実させたい、自分を鍛えたいというのであれば、色々な本を読んだり、たくさんの社会人と会ったりした方がはるかに効果的な気がしますね。OB・OG訪問を始め、親や親戚も社会人だし、アルバイト先の店長さんだって社会人です。色々な人に会って話を聞きましょう。