- 採用AOSHIMA HOME
- 用語集
- CORBA
CORBA(コルバ)
CORBAとは、Common Object Request Broker Architectureの略称で、OMGによって定められた分散したオブジェクトの連携処理の仕様規定のことをいう。具体的には、CORBAでは、異なるオブジェクト間でメッセージ交換をするORBと呼ばれるソフトウェアを使用するが、このORBの構造や利用方法などを規定している。
■使用する職業
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)
プロジェクトマネージャー(PM)
他の用語を見る
他にもよく見られている用語です。
Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; MagpieRSS has a deprecated constructor in /home/type/aoshima-k.jp/public_html/rss/rss_parse.inc on line 34
Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; RSSCache has a deprecated constructor in /home/type/aoshima-k.jp/public_html/rss/rss_cache.inc on line 19
- Shellスクリプト
- Shellスクリプトとは、ユーザーがコマンドを入力して、OSに指示を与え実行させるプログラムのこと。コマンドは、マウスのクリックやキーボードによる文字入力などがあり、OSはそれを解釈して実行することになる。
- IIS
- IISとは、Internet Information Serverの略称で、マイクロソフト社のWindows NT ServerやWindows 2000 Serverに標準同封されているサーバソフトウェアのことをいう。
- Java
- Javaとは、Sun Microsystems社が開発したオブジェクト指向のプログラミング言語のこと。JavaScriptと混同されがちだが、全く別のものである。
- Symbian
- Symbianとは、英Symbian社によって開発された携帯電話向けOSのこと。ノキアやエリクソンなどがライセンス採用しているため欧州でのシェアが大きいが、日本でもNTTドコモにおいて富士通のF2051などがSymbian OSを採用している。
- COBOL
- COBOLとは、米国のCODASYLによって1959年に開発された事務処理計算用のプログラミング言語のこと。記述が英文に近く汎用性が高いことが特徴。
- MySQL
- MySQLとは、オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)のこと。処理が高速で安定性にも優れている。データベース言語であるSQLをサポートしているほか、PHPやPerlなどのプログラミング言語も使用可能なことからWebとの連動性にも優れていることが特徴。
- RPG
- RPG(Report Program Generator)とは、IBM社が開発した非手続き型プログラミング言語のこと。事務用プログラムの開発に適している。
- CORBA
- CORBAとは、Common Object Request Broker Architectureの略称で、OMGによって定められた分散したオブジェクトの連携処理の仕様規定のことをいう。
- RPC
- RPC(アールピーシー)とは、Remote Procedure Callの略称で、Sun Microsystems社が開発したネットワーク上にある異なるコンピュータのプログラムを実行させる技術のこと。
- JSP
- JSPとは、「Java Server Pages」の略で、HTMLにJAVA言語を埋め込んでWEBサーバー側で実行させる技術のこと。JSPファイルにアクセスをすると、クライアントの要求に応じてJavaコードを実行し、HTML形式のファイルを生成して処理結果をクライアントに送信する仕組みになっている。