C言語(シーゲンゴ)

C言語とは、読み書きの解釈がしやすいことから、アプリケーションソフトウェアやシステムソフトウェアを主として幅広い目的で使われている高級プログラム言語の一種。データ型や演算子が豊富な上、制御構造を備え、構造化プログラミングに向いている。デスクトップアプリケーションに用いられるほか、Windows系OSやUNIX系OSなどもC言語で書かれている。

■使用する職業
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)

他の用語を見る

他にもよく見られている用語です。

OpenView
OpenView(オープンビュー)、HP(ヒューレット・パッカード)社によるシステム管理やネットワーク管理製品群のこと。特にネットワーク管理ソフトウェアの「hp OpenView network node manager(NNM)」は有名であり、障害管理、構成管理、性能管理理などの機能を持つ。
COBOL
COBOLとは、米国のCODASYLによって1959年に開発された事務処理計算用のプログラミング言語のこと。記述が英文に近く汎用性が高いことが特徴。
HTML
HTMLとは、WEBページ制作に使用される言語のこと。テキストエディタや専用のHTMLエディタソフトを使用して記述される。
MPI
MPIとは、MessagePassingInterfaceの略称で、標準化された並列プログラミングの規格のことをいう。複数のCPUのメッセージ交換を行えるようにするもので、CまたはFortran 77で実装される。
Tivoli
Tivoliとは、元はTivoli Systems社の製品であったが、現在は買収によりIBM社の製品となっている統合運用管理ソフトウェアのこと。
C言語
C言語とは、読み書きの解釈がしやすいことから、アプリケーションソフトウェアやシステムソフトウェアを主として幅広い目的で使われている高級プログラム言語の一種。
Delphi
Delphi(デルファイ)とは、ボーランド社によって開発された統合開発環境のこと。教育用プログラミング言語として開発された言語「Pascal」を拡張し、オブジェクト指向開発が可能な「Delphi言語(Object Pascal)」を用いる。
JavaScript
JavaScriptとは、Webブラウザなどでの利用に適したスクリプト言語(簡易プログラミング言語)のこと。HTML文中に\”\”というタグを指定してコードを直接記述することによって、静的なWebページに動的な要素や対話性を組み込むことができる。
Curl
Curl(カール)とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)や米国防総省などの共同プロジェクトから生まれたWeb アプリケーション記述言語のこと。
Java
Javaとは、Sun Microsystems社が開発したオブジェクト指向のプログラミング言語のこと。JavaScriptと混同されがちだが、全く別のものである。